今日の練習メニュー

発声練習vol.16
Concone#18
Star Vicino
Concone#19
Vittoria, mio core!

たしか先週の火曜日もそうだったと思うんだけど、喉の調子が素晴らしく良かった。
この声の好調サイクルを1日後ろに動かせないものか。とりあえず今日はやりすぎないように注意した。
喉が好調でも、調子に乗っていろいろ試す結果、出力は全然素晴らしくないが・・・。

現状、「子供っぽい発声」「テナーチックな発声」の2種類の間を行き来している感じ。デフォルトが子供っぽい方なので、途中で気をつけねば!と変えると、不統一なことになるんである。もちろん「本番」でこれをやると怒られるに決まっている。最初からアダルティな声でいきたいものだ。

Vittoria、アダルティ・ボイスを意識すると、私の超お気に入りな部分、
ソファソミファソドシドラシドレドレシドレミファミレドシ(階名)、
の最高音Gあたりが大変に厳しい、ここをしかし大人のテナーの声で張れたら非常にかっこいい、映えるとこだし、元来私の得意とすべき音域のはず、頑張ろ。
でも、それ以前にそろそろカンニングペーパーから離れなくては。

今日のアップロード:Concone#18(ヴォーカリーズ)

予定通り、昨日と同じConcone#18のラララ。
そういえば、これは今日で仕上げにしないといけない曲だった、この不統一のやつを締めにアップロードするのは不本意・・・。

今日の練習メニュー

発声練習vol.13
Concone#18
Star Vicino
Concone#19
Vittoria, mio core!

今日のアップロード:Concone#18(ヴォーカリーズ)

この曲が、「本番」日を加味して現時点でヤバめなのと、直近のConconeがなんだか8回ずつで並んでいるのに揃える意図で、今日のアップロードとして選択。
今までとはテンポが全然違う、なぜなら前回のレッスン時に先生が「見本」として歌ってくれたのがこのテンポだったんである。かな~り遅くなったんだけど、なんかめっちゃムズくなった・・・。慣れるのに苦心してるけど、本番までこのレベルだったら、今週では絶対に終わらんぞ。意外と音程がとれぬ。

今日の練習メニュー

発声練習vol.12
Concone#18
Star Vicino
Concone#19
Vittoria, mio core!

今日のアップロード:Vittoria, mio core!(階名唱)

ここでは初登場のこの曲、先週のレッスンでDimmi, Amorが終わった翌日からやり始めて、今日やっと読み間違えずに通せた(装飾音のとこ除く)・・・長いからなぁ。
でも、このファンファーレみたいな勇壮な曲大好きだわ。まだ力負けしてるけど、歌っててめっちゃ楽しい。ソプラノさんはみんなStar Vicino好きなんだけど、私が歌うには繊細でちょっと合わないんよね、声質よりも私の粗雑な性格に。

今日の練習メニュー

発声練習vol.16
Concone#18
Star Vicino
Concone#19
Vittoria, mio core!

今日のアップロード:Concone#19(階名唱)

この曲の初回、メトロノームとメロディガイドの重介護状態から・・・💦
新しい曲をやるのは楽しいけど、今回のはまだ頭の中に入ってこない、掌中の物になるにはまだ時間がかかりそう。
コンコーネは、週に2曲進むことはもうなくて、これを来週やることはないと思うけれど。とりあえず把握せねば。
あした階名唱予定のVittoriaも同様、これ大好きだけど、長いメリスマのところが毎回読み切れない。
どちらも、階名唱でメロディを把握するところは急がないと、また音名唱で同じくらい時間かかるから・・・。

今日の練習メニュー

発声練習vol.13
Concone#18
Star Vicino
Concone#19
Vittoria, mio core!

今日のアップロード:Star Vicino(歌詞)

今日は全体に脱力系というか、ちょっと声を張る元気がなかったな・・・
その状態が続くのは、練習として良くなさそうだから、明日は頑張ろう。
新曲2つはまだ慣れないなぁ。

今日の練習メニュー

発声練習vol.12
Concone#18
Star Vicino
Concone#19
Vittoria, mio core!

今日のアップロード:Concone#18(ヴォーカリーズ)

昨日のレッスンで、Concone#17とDimmi,Amorが意外にあっさり終わったので、練習曲目が半分入れ替わり。今日からConcone#19とVittoria, mio core!が登場することになった。
まず階名唱で苦戦中。来週やることはないと思うけど・・・
Vittoriaはたぶん慣れれば複雑な曲ではなさそうだけども、ちょっと長いから慣れるまで苦労しそう。

今日の練習メニュー

発声練習vol.16
Concone#17
Dimmi, Amor
Concone#18
Star Vicino

今日のアップロード:Dimmi, Amor(歌詞)

ついにレッスン当日。
この曲のアップロードも、これで最後になるはず!
と言っても、どうも当日はフルパワーで昼練をこなしてしまうと、レッスン本番で力尽きている・・・ということになりがちなので、ややブレーキがかかるようになった。たぶん最終アップロードよりも、その前くらいが私の最終形態だな。

最後にならん可能性もあるけど(フラグ)。
まず、Concone#17は、たぶん終わらない・・・。

今日の練習メニュー

発声練習vol.16
Concone#17
Dimmi, Amor
Concone#18
Star Vicino

今日のアップロード:Concone#17(ヴォーカリーズ)

きょうは非常に喉の調子が良かったのである。
低音から高音まで気分よくスムーズに出せる、ということなのだけど、客観的に「いい声で歌える」とはまた違うような気がするやね。
Concone#17、不安しかない明日の課題曲だ。
進行が速いコンコーネは、毎回不安とともにレッスンを迎えることになるので、もはやそういうものと思うしかない。練習は日々にコツコツ続けているのだから、できなければできないでそれが実力、仕方あるまい。

今日の練習メニュー

発声練習vol.13
Concone#17
Dimmi, Amor
Concone#18
Star Vicino

今日のアップロード:Concone#18(ヴォーカリーズ)

これをやってる場合ではないんだけど、現時点で一番進んでないのは必然的にこれだからなぁ
ヴォーカリーズは初挑戦かな。
このスピードで、3個セットの8分音符をどうカウントするかで苦心。
1個ずつ数えていたら、案の定追いつかなくて「数えない方がまし」な状態になってしまったから、やはり円月殺法でカウントするのが最も無難という結論になった。
高3のとき、合唱部の追いコンの助っ人として(卒業生に女声がソプラノ1人しかいなかったので)きのまきさんの「水底吹笛」のアルトを歌った際に

「ヒメマスのまあるーい瞳を見つめながら」

で登場する3連符の部分、伴奏の助っ人(音大ピアノ科に合格したばかりだった)が

「ここの3連符が甘いね。3連符は『円』をイメージすると良いよ」

と言ってくれたのを今でも覚えている。
9/8拍子の♪x3は3連符ではないけど、原理的には同じなんじゃないかな~と。
井上さん、お元気かなぁ・・・。

今日の練習メニュー

発声練習vol.12
Concone#17
Dimmi, Amor
Concone#18
Star Vicino

今日のアップロード:Star Vicino(音名唱)

歌曲は1曲にかける時間(期間)が長いから、発声練習をするのはこっちになっているな・・・Conconeは音を追いかけるのがやっと。
昨日、イタリア人の友達にオンラインでDimmi Amorを聞いてもらって、

「何言ってるかわかる?」

と聞いてみたら

「わかるよ!」

と言ってくれた。
ちなみにこの曲は(ほかの曲も)知らないそうだ。
唯一、Caro mio benは知っているそうなので、それがイタリア人には一番有名な曲なのかも。順番的に、私が歌うのは数年後になりそうだけど。