vol.14

(このサイトは、2022年8月に作成したものなので、この記事はそれ以降に書いたものです)


というただし書きも今回まで。
現時点で、この回が直近の練習日だ。
なので直接の記憶で言うのだが、とにかく声が出なくて集中できなかった。

近ごろ喉が不穏で、昼休みの練習で発声練習までは大丈夫でも、コンコーネ・歌曲と進むにつれて声が枯れてくることが多い。大丈夫なこともある。まずいと感じたならそこで引き返す勇気・・・というより判断力が私には備わっていないので、とにかくノルマはこなさずには済まない。でレッスンで声が出なくて貴重な時間を棒に振る、先月の再現だ。

発声練習では、O音で「喉を絞めている」と注意された。体感としてもその通りで、これが最近の不調の元凶かもしれない。声帯のコントロールがまだ分からない。

コンコーネは#13。
集中力を欠いているため、固定ドをしょっちゅう読み間違えて止められるから、そこでの時間ロスが甚だしい。私の固定ドのミスは、単に追いきれない場合はでたらめになるが、集中力の問題の場合は移動ドに置き換わる。#13はお気に入りの曲だったのに、低いEsが出ず動揺、全く不本意なまま「合格」判定は出て次回は#14だ。録音では普通にEsは聞こえている。自分の体感はかくも当てにならぬものかな。
でも最後のヴォーカリーズでは、明確に聞き取れるほど声がかすれてきた。

歌曲は前回に続きのAmarilli。歌詞で歌うのは初めてだが、もう最初から声が出ていないので、一回通した時点で
「飲むものがあったら飲め」
と先生に言われた。ふだんドリンクなどを持ち歩かないが、今回はたまたま「富士の天然水」か何か、頂き物の妙に高価な水を凍らせて持ってたので摂取。暑い日だったのだろう。それで一時的に回復したので
(水分を摂ると声のかすれは修復されるのか、知らなかったなぁ)
と今さらなことに感心していたが、やはり効果は一時的でしかなく、歌い初めに飲んで曲尾にはすでにガラガラ声になる。
曲自体は、イタリア語のフレーズのつなぎ方とか、わりと歌詞に特化した注意をいくつか受けただけだったが、とにかく声が終わっているので、深入りすることもできないという状態だったのだろう。
私 「コンコーネは何度練習しても大丈夫なんですが、歌詞のある曲は、数回歌うと声がすぐ枯れます」
先生「それは声帯がまだ追いついてないんだ、慣らしていくしかないね」
ということで、やはり「引き返す勇気」などより「我慢して乗り越える根性」がこの場合、有効なのだろう。
歌詞のある曲を音とり段階でも適当に歌うと喉に良くない、しっかり発声練習と同じ発声で歌わないとだめだ。

結局、「次回までに慣れてね」ということで、来月も引き続きAmarilli。まともに声が出せないことには永久に終わらないだろう・・・。この曲は好きではないので、早く終わりにしたい(笑)