Billy Boy

Billy Boy by umikz

この「ビリー・ボーイ」は、わりと有名な民謡らしく、Wikipediaにも項目がありますが、私が元にした楽譜とは少し歌詞が違っています。
しかし、大筋として、ビリー君がお嫁さんに欲しいと思っている女の子ナンシーちゃんについて、二番以降でものすごい詮索が並べられていきます。

たとえばここ

彼女はステーキ焼けるの?
彼女はシチュー作れるの?
彼女は羽布団作れるの?
彼女は針仕事できるの?
・・・

あなた、鬼姑ですか・・・??

という曲です(^_^)

たぶん一番有名なのは、Wikipediaにも出てくる

「彼女はチェリーパイ焼けるの?」(Can she bake a cherry pie?)

というフレーズだと思います。
なので、この曲を聞くと脊髄反射的にチェリーパイを焼きたくなります。あまり好きではないのですけど(笑)

Brigg Fair

Brigg Fair by umikz

「ブリッグの定期市」という訳で、日本語でもWikipediaに項目があります。
私がもとにした楽譜も、その歌詞と同じ版です。

これのアレンジをしたときは、最初にいつものパターンで和音をつけていったん完成ということにしたんですが、旋律をきくうちに「カノンにしたい雰囲気」を感じて、1番を輪唱に書き直し、もとのアレンジを2番に移動した…という経緯で、私の編曲練習としては珍しく2番まで音がつけられています。

It was on the fifth of August-er’ the weather fine and fair,
Unto Brigg Fair I did repair, for love I was inclined.
I rose up with the lark in the morning, with my heart so full of glee,
Of thinking there to meet my dear, long time I’d wished to see.
I took hold of her lily-white hand, O and merrily was her heart:
“And now we’re met together, I hope we ne’er shall part”.
For it’s meeting is a pleasure, and parting is a grief,
But an unconstant lover is worse than any thief.
The green leaves they shall wither and the branches they shall die
If ever I prove false to her, to the girl that loves me.
(引用元:Wikipedia)

Green Grow the Leaves

Green Grow the Leaves by umikz

Display Song様によれば、「ノーサンバーランド地方の民謡」だそうです。スコットランドとの国境あたり。

素朴な歌詞ですが、私には意味が理解できません・・・

とりあえず、イングランド民謡はかなり多彩で、コンパクトでも起伏のある構造を持ってるものが多いなぁ、という感想を持ちます。

Green grows the leaves upon the hawthorn tree;
Some they grow high and some they grow lee.
But the wranglers and the janglers they never can agree,
And the burthen of my song goes merrily.
Twenty, nineteen, eighteen, seventeen,
Sixteen, fifteen, fourteen, thirteen,
Twelve, eleven, ten, nine, eight,
Seven, six, five, four, three,
And the burthen of my song goes merrily.

Golden Slumbers

Golden Slumbers by umikz

日本語歌詞は私がつけたものです。
編曲の勉強をはじめた当時、試しに歌ってみて欲しい、と合唱をやっている知人に頼んだのですが
「英語は負担が大きい」
と言われたため、なんとか日本語に翻訳?したのでした。

なので、これは「子守唄」だということがわかりやすいかと思います。

Early One Morning

Early One Morning by umikz

爽やかな朝の歌、かと思いきや、

あたしを騙してたの?捨てないで!!
この哀れな乙女をあなた利用してたのね!!?

という、なんともドロドロな曲、しかも歌い手は「あたし」ではなくて、その嘆きを聞いていた誰か。
家政婦は見た、的な・・・おおぅ・・・

ほんと、何も知らずに聞けば素敵なメロディなんですけど。

The Ash Grove

The Ash Grove by umikz

これも、とても素敵な曲です。いま聴くと、やはり手持ちの技術が少なすぎて、曲の魅力を全く生かせてないもどかしさを感じます。というか、当時も同じように感じながら書いていたのだと思います。。。

Donkey Riding

Donkey Riding by umikz

イングランド民謡の曲集に収録されてますが、いきなりQuebecが出てくることからも推察されるように、これはカナダ・北米からスコットランド・イングランドにかけて歌われた曲・・・船乗りの歌だそうです。

え、Donkey(ロバ)と海に、いったい何の関係が・・・?

と思いきや、Donkeyはエンジンの一種の「Steam Donkey」を指してる説が有力だとか。

下の歌詞を見ても、ケベック(カナダ)からホーン岬(チリ)、カーディフ湾(英ウェールズ)、トンブクトゥ(アフリカ(マリ))、・・・と、たしかに大航海している気分になりますね。

Lyrics:

Were you ever in Quebec
Stowin’ timber on the deck?
Where ye’d break yer bleedin’ neck
Riding on a donkey!

chorus:
Way O and away we go
Donkey riding, donkey riding
Way O and away we go
Riding on a donkey.

Were you ever off the Horn
Where it’s always fine and warm?
Where’s there’s a lion and a unicorn
Riding on a donkey.

Were you ever in Cardiff Bay
Where the folks all shout, “Hooray!”?
“Here comes Johnny with his six months pay
Riding on a donkey.”

Were you ever in Timbucktoo
Where the gals are black and blue?
And they wriggle their arses, too
Riding on a donkey.

Were you ever in Vallipo
Where the gals put on a show?
Wriggle their arse with a roll and go
Riding on a donkey.

Wuz ye ever down Mobile Bay
Screwin’ cotton all the day?,
A dollar a day is a white man’s pay.
Ridin’ on a donkey.

Wuz ye ever in Canton
Where the men wear pigtails long,
And the gals play hong-ki-kong?
Ridin’ on a donkey.

Wuz ye ever in Mirramashee
Where ye tie up to a tree,
An’ the skeeters do bite we?
Ridin’ on a donkey

Wuz ye ever on the Broomielaw
Where the Yanks are all the go,
An’ the boys dance heel an’ toe?
Ridin’ on a donkey.

(引用元:worksongs.org

Amid the New-Mown Hay

Amid the New-Mown Hay by umikz

これもごく初期の編曲で、いま聴くとやはり不自然かなと思うところはあるけど、原曲はすごく好き。みんなで歌って踊って遊ぼうよ〜みたいな、やけに爽やかで健全な歌で、安心感がある(笑)。馴染みやすくて軽やかなメロディなので、なぜ日本ではあまり有名じゃないのか、少し不思議な気がする。

Among the Leaves

Among the Leaves by umikz

検索すると、これはむしろ「The Keeper」という名前で知られた曲のようです。
森番が狩りをして雌鹿を追い詰めたけど、かわいそうになって逃してやる物語。でしょうか。
場面ごとに繰り返される
Among the leaves so green o.
が、昔話風の雰囲気を出している気がしますし、「目に青葉」のような爽やかなイメージが浮かびます。
この繰り返しが、昔話風というのは、なんとなくあれに似ている、
「田んぼの中の一軒家」
いま検索してみたら、あれもイギリス民謡だったのですね。知らなかった。

歌詞にはややゆらぎがあるようですが、大筋は同じ感じ。

The keeper did a hunting go
And under his cloak he carried a bow
All for to shoot a merry little doe
Among the leaves so green-o.

CHORUS:
Jackie boy (Master) Sing ye well (Very well)
Hey down (Ho down) Derry derry down
Among the leaves so green-o
To my hey down down (To my ho down down)
Hey down (Ho down) Derry derry down
Among the leaves so green-o

The first doe she did cross the plain,
The keeper fetched her back again.
Where she is now, she may remain,
Among the leaves so green-o. CHORUS

The next doe she did cross the brook.
The keeper fetched her back with his hook.
Where she is now you may go and look
Among the leaves so green-o. CHORUS

The keeper did a hunting go.
In the woods he caught a doe.
She looked so sad that he let her go.
Among the leaves so green-o.
(https://mudcat.org/thread.cfm?threadid=50362)